本文へスキップ

電話.FAX・メールでのご予約・お問い合わせは            .                    TEL.075-600-2527 FAX.075-600-2585

? info@newkyoto-taxi.com

秋の特別

 夏の特別公開

仁和寺にんなじ】御影堂 内内陣特別公開
公開期間


【第1期】
2024年5月22日(水)?2024年7月15日(月・祝)

※拝観停止日 6/15(土)、6/21(金)
【第2期】
2024年8月24日(土)?2024年9月29日(日)
※拝観停止日 9/8(日)、9/21(土)
【第3期】
2024年12月7日(土)?2024年12月15日(日)
公開内容 ・御影堂内内陣
 ※普段僧侶以外は立ち入れないエリアの拝観可能
拝観料 ・大人700円
・高校生以下無料(次世代への文化支援として無料)
拝観時間 10:00-16:00(15:30受付終了)
寺院概要 ・世界遺産
・888年に宇多天皇により創建され1867年まで代々皇室出身者が門主(住職)を務めた宮門跡寺院
・真言宗御室派の総本山
・広大な境内には国宝の金堂をはじめ、五重塔、御影堂、二王門など多くの重要文化財がある
・霊宝館での宝物展示は過去は年に2回だったが現在は年4回で霊宝館が開く時期だけの御朱印もある
住所 京都市右京区御室大内33
アクセス ・京都市バス「御室仁和寺」下車、徒歩約1分
・嵐電(京福電鉄)「御室仁和寺駅」下車、徒歩約3分
問い合わせ先
(主催者)
仁和寺 拝観課
TEL:0754611155
公式情報
御影堂後特別公開公式情報はこちら

狸谷不動院たぬきだにさんふどういん】狸谷不動明王特別参拝
公開期間 2024年3月1日(金)?2024年12月28日(土)
公開内容 洞窟内内陣の狸谷不動明王(石像不動明王)
拝観料  500円
拝観時間 10:00-15:00
寺院概要 ・ガン封じで有名
・宮本武蔵が決闘の前に滝に打たれて修行したといわれる武蔵之滝がある
住所 京都市左京区一乗寺松原町6
アクセス ・京都市営バス「一乗寺下り松町」下車、徒歩約15〜25分
・叡山電車「一乗寺」駅下車、徒歩約20分
問い合わせ先
(主催者)
狸谷不動院
TEL:0757220025
公式情報
特別参拝の公式情報はこちら
※公式サイトのお知らせには情報の掲載がなく旧Twitterに掲載あり
西来院せいらいいん・建仁寺塔頭】蘭渓道隆750年遠忌記念・特別拝観
公開期間 2024年3月23日(金)?2024年12月28日(土)
公開内容 ・本堂
・方丈庭園「峨眉乗雲」
・前庭「九華青蓮」
など
拝観料  大人500円
中高生300円
拝観時間 10:00-17:00閉門
※法務により時間変更あり
寺院概要
住所 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町590
アクセス ・京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩約7分
・阪急京都線「京都河原町駅」下車、徒歩約9分
・市バス「東山安井」下車、 徒歩約4分
※建仁寺の境内にある塔頭寺院です
問い合わせ先
(主催者)
西来院・建仁寺塔頭
FAX:075-277-1118
※問い合わせはFAXのみ(FAXの書式はこちら
公式情報
公式情報はこちら
【八坂神社】本殿の特別公開・京の夏の旅特別公開
公開期間 2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)
公開内容 ・本殿《国宝》内部
・常盤殿にて御神宝の展示(予定)
拝観料 大人 800円(中学生以上)
小学生 400円
拝観時間 10:00-16:00(15:30受付終了)
神社概要 ・平安京遷都(794年)以前より鎮座する古社
住所 京都府京都市東山区祇園町北側
アクセス ・京阪電車「祇園四条」駅下車、徒歩約5分
・阪急電鉄「京都河原町」駅下車、徒歩約8分
・京都市営バス(市バス)「祇園」下車、すぐ
※八坂神社の南門までの時間
※バス停は南門に1番近いところからの時間
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(9:00〜17:00)
※6月上旬〜9月30日(日)のみ対応
主催:京都市・公益社団法人京都市観光協会
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら

※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【神社のサイト】
公式サイトはこちら
【長楽館】御成の間の特別公開・第49回「京の夏の旅」
公開期間



2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)の限定日
※以下の拝観休止日以外が公開日
【7月休止日】14(日)、20日(土)、22日(月)〜27日(土)
【8月休止日】10日(土)、11日(日)、24日(土)、27日(火)〜29日(木)
【9月休止日】1日(日)、10日(火)〜12日(木)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
公開内容 ・長楽館3階にある「御成の間」(書院造の和室)
拝観料 大人 800円(中学生以上)
小学生 400円
拝観時間


【平日】10:00〜17:00(16:30受付終了)
【土日祝日】13:30〜17:00(16:30受付終了)
【8/13〜16】13:30〜16:30(16:00受付終了)
概要 ・近代たばこ産業で成功した明治時代の実業家・村井吉兵衛が国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建設
・カフェとレストランがある建物3階
住所 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604
アクセス ・京阪電車「祇園四条」駅下車、6または7番出口から徒歩約13分
・阪急電鉄「京都河原町」駅下車、 1番出口(木屋町南出口)から徒歩約15分
・京都市営バス(市バス)「祇園」下車、徒歩約5〜8分
※祇園はバス停が4か所あり降りる場所によるので注意
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(9:00〜17:00)
※6月上旬〜9月30日(日)のみ対応
主催:京都市・公益社団法人京都市観光協会
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら

※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【長楽館のサイト】
公式サイトはこちら
【大雲院】祇園閣の特別公開・第49回「京の夏の旅」
公開期間
2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)の限定日
※9月25日(水)は拝観休止
公開内容 ・祇園閣内部(国登録有形文化財)
→設計は伊藤忠太
拝観料 大人 800円(中学生以上)
小学生 400円
拝観時間
10:00〜16:30(16:00受付終了)
概要 ・通常非公開寺院
・土教系の単立寺院
・天正15年(1587年)、織田信長とその子信忠の菩提を弔うために正親町天皇の勅命で建立
・大雲院という名は信忠の戒名から採られたもの
住所 京都府京都市東山区祇園町南側594?1
アクセス ・京阪電車「祇園四条」駅下車、6または7番出口から徒歩約20分
・阪急電鉄「京都河原町」駅下車、 1番出口(木屋町南出口)から徒歩約23分
・京都市営バス(市バス)「東山安井」下車、徒歩約8分
・京都市営バス(市バス)「祇園」下車、徒歩約5〜8分
※祇園はバス停が4か所あり降りる場所によるので注意
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(9:00〜17:00)
※6月上旬〜9月30日(日)のみ対応
主催:京都市・公益社団法人京都市観光協会
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら

※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【寺院のサイト】
公式サイトはこちら
【二条城】非公開「香雲亭」での特別朝食2024 ※予定
開催期間 2024年7月15日(月)〜9月30日(月)※予定
※2024年7月1日から予約開始(予定)
開催時間 9:15〜10:15
※当日は9:10までに香雲亭へ
料金 料理代:3700円(税込)
※別途かかる費用:二条城への入場料
※拝観する場合別途かかる費用:二の丸御殿観覧料
支払い方法 当日現金払い
参加方法 事前予約(定員:各回40名)
予約方法 以下へTEL予約 ※完全予約制
京料理いそべ 電話:075−551−1203
※TEL受付時間:10:00-15:00
※2024年7月1日から予約開始(予定)
予約の締め切り 前日15時まで
予約時に伝えること 1:予約希望日
2:氏名(代表者)
3:参加者人数
4:連絡先(代表者)
5:アレルギー食材の変更希望の有無
キャンセル方法 キャンセルは3日前までに京料理いそべに電話
【智積院】寝殿特別公開・第49回「京の夏の旅」
公開期間
2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)
公開内容 <京の夏の旅の拝観料に含まれるエリア>
・宸殿(通常非公開エリア)
→堂本印象の障壁画
・大書院、講堂、名勝庭園(一般公開エリア)
<別料金のエリア>
・宝物館(一般公開エリア)
拝観料 ・大人 800円(中学生以上)
・小学生 400円
※宝物館もセットの場合以下
・大人1,200円(中学生以上)
・小学生600円
拝観時間
10:00〜16:30(16:00受付終了)
概要 ・真言宗智山派の総本山
・慶長6年(1601)に玄宥僧正が徳川家康から寺地をもらい受け建立
住所 京都府京都市東山区東瓦町964番地
アクセス 市バス「東山七条」下車徒歩約5分
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(9:00〜17:00)
※6月上旬〜9月30日(日)のみ対応
主催:京都市・公益社団法人京都市観光協会
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら

※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【寺院のサイト】
公式サイトはこちら
【仁和寺】御殿・庭園の特別公開・第49回「京の夏の旅」
公開期間 2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)
公開内容 ・御殿(日本画家・原在泉や福永晴帆の襖絵が残る「宸殿」「白書院」)
・庭園(七代目小川治兵衛作の「北庭」 と白砂敷きの「南庭」らなる庭園(名勝)
※庭園は庭に下りて特別回遊ルートで拝観可能
拝観料 ・1,000円
※高校生以下無料
<セット券>
・宝物館とセットは1,300円(大学生以上)
拝観時間 9:00〜17:00(受付終了16:30)
公開場所
概要
・世界遺産
・888年に宇多天皇により創建され1867年まで代々皇室出身者が門主(住職)を務めた宮門跡寺院
・真言宗御室派の総本山
・広大な境内には国宝の金堂をはじめ、五重塔、御影堂、二王門など多くの重要文化財がある
住所 京都市右京区御室大内33
アクセス ・市バス「御室仁和寺」下車、徒歩約1分
・嵐電(京福電鉄)「御室仁和寺駅」下車、徒歩約3分
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(9:00〜17:00)
※6月上旬〜9月30日(日)のみ対応
主催:京都市・公益社団法人京都市観光協会
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら
※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【寺院のサイト】
公式サイトはこちら
【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】本殿、権殿特別公開・第48回京の夏の旅
公開期間 2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)
公開内容 ・本殿《国宝》、権殿《国宝》の神職による御由緒の案内
・高倉殿《重文》にて御社宝の展示、ほか
拝観料 ・大人 800円(中学生以上)
・小学生 400円
拝観時間 10:00〜16:30(受付終了16:00)
神社概要 ・世界遺産
・正式名称は賀茂別雷神社
・古来より厄除、災難除け、必勝の神として信仰されている
・境内にある「片岡社」は紫式部も良縁を願いかよっていたと伝わる
住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス ・京都市営バス「上賀茂神社前」下車すぐ
・京都市営バス「御薗口町」下車すぐ
・京都市営バス「上賀茂御薗橋」下車徒歩約3分
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075585518
受付期間:2023年6月上旬〜9月30日
受付時間:9:00〜17:00
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら
※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【公開場所】
・上賀茂神社公式サイトはこちら
【下鴨神社(賀茂御祖神社) 】本殿、大炊殿 特別公開・第49回京の夏の旅
公開期間 2024年 7月12(金)〜2024年9月30(月)
公開内容 ・本殿《国宝》、三井神社《重文》、大炊殿《重文》、浦の廻廊、鴨社資料館秀穂舎、ほか
拝観料 ・大人 800円(中学生以上)
・小学生 400円
拝観時間 10:00〜16:30(受付終了16:00)
公開場所
概要
・世界遺産
・正式名称は賀茂御祖かもみおや神社
・境内には縁結びの「相生社」や女性の守護神「河合神社」など、女性に嬉しいスポットが点在
住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス ・京都市営バス「下鴨神社前」下車、徒歩すぐ
・京阪鴨東線「出町柳」駅下車、徒歩約10分
・叡山電車 「出町柳」駅下車、徒歩約10分
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075585518
受付期間:2023年6月上旬〜9月30日
受付時間:9:00〜17:00
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら
※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【公開場所】
下鴨神社公式サイトはこちら
【旧三井家下鴨別邸】主屋2階・3階望楼 秋の特別公開 
公開期間 ・2024年8月23日(金)〜2024年8月25日(日)
・2024年8月30日(金)〜2024年9月1日(日)
※上記以外は通常の1Fのみの公開
※水曜休館
公開内容 主屋2階
一般公開の主屋1階の拝観おそらく含まれると思います
拝観料 ・大人800
・中学生500円
・小学生400円
拝観時間 9:00〜17:00(受付終了16:30)
スポット概要 ・大正14年に完成した豪商、三井家の旧別邸(重文)
住所 京都市左京区下鴨宮河町58-2
アクセス ・京阪電車「出町柳」駅下車、徒歩約5分
・京都市営バス(市バス)「葵橋西詰」下車、徒歩約5分
・京都市営バス(市バス)「出町柳駅前」下車、徒歩約5分
問い合わせ先
(主催者)
京の夏の旅コールセンター
TEL:075585518
受付期間:2023年6月上旬〜9月30日
受付時間:9:00〜17:00
公式情報
【京の夏の旅】
公式サイトはこちら
※6月上旬に内容が今年のものに変更される予定
【公開場所】
旧三井下賀茂別邸公式サイトはこちら
旧三井下賀茂別邸イベントお知らせサイトはこちら
仁和寺にんなじ】御影堂 内内陣特別公開
公開期間


【第1期】
2024年5月22日(水)?2024年7月15日(月・祝)

※拝観停止日 6/15(土)、6/21(金)
【第2期】
2024年8月24日(土)?2024年9月29日(日)
※拝観停止日 9/8(日)、9/21(土)
【第3期】
2024年12月7日(土)?2024年12月15日(日)
公開内容 ・御影堂内内陣
 ※普段僧侶以外は立ち入れないエリアの拝観可能
拝観料 ・大人700円
・高校生以下無料(次世代への文化支援として無料)
拝観時間 10:00-16:00(15:30受付終了)
寺院概要 ・世界遺産
・888年に宇多天皇により創建され1867年まで代々皇室出身者が門主(住職)を務めた宮門跡寺院
・真言宗御室派の総本山
・広大な境内には国宝の金堂をはじめ、五重塔、御影堂、二王門など多くの重要文化財がある
・霊宝館での宝物展示は過去は年に2回だったが現在は年4回で霊宝館が開く時期だけの御朱印もある
住所 京都市右京区御室大内33
アクセス ・京都市バス「御室仁和寺」下車、徒歩約1分
・嵐電(京福電鉄)「御室仁和寺駅」下車、徒歩約3分
問い合わせ先
(主催者)
仁和寺 拝観課
TEL:0754611155
公式情報
御影堂後特別公開公式情報はこちら
【徳迎山・正法寺しょうほうじ】特別公開
公開期間 2024年10月 19日(土)・20日(日)
公開内容 ・本堂《重要文化財》:阿弥陀如来及両脇坐像
・小方丈
・法雲殿:木造阿弥陀如来坐像(全長4m80cm)《重要文化財》
拝観料 ひとり700円
拝観時間 10:00〜15:00
寺院概要 ・室町時代に後奈良天皇の勅願寺となり、その後、徳川家康公の側室「お亀の方(相応院)」の菩提寺として発展
・本堂、大方丈、唐門は寛永7年(1630)にお亀の方の寄進で建てられ、国の重要文化財に指定
・本堂の本尊は観音・勢至の両菩薩を従える阿弥陀如来坐像で、鎌倉時代の作と推定されており京都府暫定登録有形文化財
・本堂内陣は、日光東照宮の内陣を手がけた絵師による約400年前の彩色がそのまま残っており、当時を偲ばせる鮮やかな色彩を見ることができる
住所 京都府八幡市八幡清水井73
アクセス ・京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩約26分
・京阪本線「石清水八幡宮」駅下車後、京阪バスに乗車し「走上はしあり」下車、徒歩5分
問い合わせ先
(主催者)
■正法寺
TEL:075-981-0012
公式情報
・正法寺公式情報はこちら

正法寺は通常非公開の寺院で所定の公開日のみ拝観できます。

【徳迎山・正法寺しょうほうじ】特別公開
公開期間 2024年10月 19日(土)・20日(日)
公開内容 ・本堂《重要文化財》:阿弥陀如来及両脇坐像
・小方丈
・法雲殿:木造阿弥陀如来坐像(全長4m80cm)《重要文化財》
拝観料 ひとり700円
拝観時間 10:00〜15:00
寺院概要 ・室町時代に後奈良天皇の勅願寺となり、その後、徳川家康公の側室「お亀の方(相応院)」の菩提寺として発展
・本堂、大方丈、唐門は寛永7年(1630)にお亀の方の寄進で建てられ、国の重要文化財に指定
・本堂の本尊は観音・勢至の両菩薩を従える阿弥陀如来坐像で、鎌倉時代の作と推定されており京都府暫定登録有形文化財
・本堂内陣は、日光東照宮の内陣を手がけた絵師による約400年前の彩色がそのまま残っており、当時を偲ばせる鮮やかな色彩を見ることができる
住所 京都府八幡市八幡清水井73
アクセス ・京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、徒歩約26分
・京阪本線「石清水八幡宮」駅下車後、京阪バスに乗車し「走上はしあり」下車、徒歩5分
問い合わせ先
(主催者)
■正法寺
TEL:075-981-0012
公式情報
・正法寺公式情報はこちら
仁和寺にんなじ】御影堂 内内陣特別公開
公開期間


【第1期】
2024年5月22日(水)?2024年7月15日(月・祝)

※拝観停止日 6/15(土)、6/21(金)
【第2期】
2024年8月24日(土)?2024年9月29日(日)
※拝観停止日 9/8(日)、9/21(土)
【第3期】
2024年12月7日(土)?2024年12月15日(日)
公開内容 ・御影堂内内陣
 ※普段僧侶以外は立ち入れないエリアの拝観可能
拝観料 ・大人700円
・高校生以下無料(次世代への文化支援として無料)
拝観時間 10:00-16:00(15:30受付終了)
寺院概要 ・世界遺産
・888年に宇多天皇により創建され1867年まで代々皇室出身者が門主(住職)を務めた宮門跡寺院
・真言宗御室派の総本山
・広大な境内には国宝の金堂をはじめ、五重塔、御影堂、二王門など多くの重要文化財がある
・霊宝館での宝物展示は過去は年に2回だったが現在は年4回で霊宝館が開く時期だけの御朱印もある
住所 京都市右京区御室大内33
アクセス ・京都市バス「御室仁和寺」下車、徒歩約1分
・嵐電(京福電鉄)「御室仁和寺駅」下車、徒歩約3分
問い合わせ先
(主催者)
仁和寺 拝観課
TEL:0754611155
公式情報
御影堂後特別公開公式情報はこちら

毎月16日
開催の有無は西本願寺公式サイトの法要・行事の予定をご確認ください。
・書院、南能舞台、白書院、北能舞台、虎渓の庭
※僧侶の案内の元見学
無料
※法要と法話への参加が必須条件
法要と法話終了後の11:00-12:00
先着40名
次の2つの条件を満たした方のみ参加可能
1.当日9:00-10:00の間に西本願寺境内にある龍虎殿受付にて申し込み
2.10:00-11:00に開催される法要と法話に参加
・世界遺産
・浄土真宗本願寺派の本山
・天正19年(1591)に豊臣秀吉の寄進で現在の場所へ
・御影堂や阿弥陀堂、日本最古の能舞台の北能舞台、書院など、桃山文化を伝える国宝建造物を多数有しており、書院の庭園は枯山水様式で特別名勝
京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町
京都市営バス(市バス)「西本願寺前」下車すぐ
※京都タワー側のバスターミナルB1乗り場で9番に乗車約5分
西本願寺代表
TEL:0753715181
Sinran’sDayの公式情報はこちら
Kico
毎月16日に西本願寺では、無料で書院・白書院が見学できるイベントが開催されています。申し込みから当日の流れまで詳細は別の記事にまとめているのでそちらをご覧ください。法要や法話がどんな感じで行われるのかも紹介しています。
【東福寺】至宝巡り
開催期間(公開期間) 2020年12月14日(月)〜現在
公開内容 ・光明宝殿(重要文化財・一般非公開)
・禅堂( 重要文化財・一般非公開)
・本堂(一般非公開)
・方丈(一般公開/本坊庫裡にて抹茶を用意)、
・通天橋(一般公開)
※当日は東福寺スタッフがガイドとして同行し各所を案内
拝観特典 特別未公開の御朱印
拝観料 5,000円(ひとり)
開催時間(拝観時間) 9:00・10:30・12:00・13:30
定員 1日5組様限定(1組5人以上)
オプション 別途オプションで食事をつけることも可能
・京料理(高澤東福寺本坊料理)
・精進料理(矢尾治松花堂)
・精進料理(矢尾治本膳)
※オプション料金は東福寺へ要確認
集合場所 東福寺 方丈 受付まで
申込方法 当日の13時30分の拝観までに電話にて申し込み
TEL:0755610087
住所 京都市東山区本町15丁目778
アクセス ・京都市バス「東福寺」下車、徒歩約約10分
・JR・京阪電車「東福寺」駅下車、徒歩約10分
・京阪電車「鳥羽街道」駅下車、徒歩約8分
問い合わせ先
(主催者)
東福寺
TEL:0755610087
公式情報 東福寺の至宝巡り公式情報はこちら
【泉涌寺】プライベートプレミアム特別拝観(毎日2回)※要事前予約

※2023年10月から2024年3月末までプライベートプレミアム特別拝観を休止中(再開は2024年4月の予定)

【泉涌寺】プライベートプレミアム特別拝観※要事前予約
開催期間 〜現在 ※毎日2回(午前/午後)各回1団体(2名から最大8名)
※10/1日/11/29まで休止、年中行事がある日は中止
公開内容 ・楊貴妃観音堂(内陣参拝)
・心照殿
・仏殿
・舎利殿での阿字観または写経
・御座所
・霊明殿
拝観料 10,000円(ひとり)/中学生以下は無料
開催時間 ・午前の部9:30-11:30
・午後の部13:30-15:30
別途オプション プレミアム特別拝観後に別途オプションで、
泉涌寺御用達仕出し料亭「矢尾治」の精進料理や
笹屋伊織の生菓子と抹茶を頂くことも可能
・笹屋伊織の生菓子、みてらごのみの抹茶(お一人様+1,500円)
・矢尾治 半月弁当(お一人様+3,000円)
・矢尾治 松花堂弁当(お一人様+5,000円)
・矢尾治 子供弁当(お一人様+2,000円)
催行人数 2名様以上8名様まで
申込方法 ・WEBサイトまたは電話にて申し込み
→Webサイトからの申し込みはこちら
※希望日の3日前までに申し込みが必要で先着順
住所 京都市東山区泉涌寺山内町27
アクセス ・京都市営バス「泉涌寺道」下車、徒歩約10分
・京阪電車「東福寺」駅下車、徒歩約20分
・JR「東福寺」駅下車、徒歩約20分
問い合わせ先
(主催者)
御寺 泉涌寺
TEL:0755611551
公式情報 特別拝観公式情報はこちら
 
 
 
   
 
   

 
   
 
   
 
   

各神社仏閣につきましては、お気軽にお問合せください。

このページの先頭